ノーベル賞授賞晩餐会の日本酒「福寿」

エネルギー養生
スポンサーリンク

2008年からノーベル賞の公式行事に9回(2020年現在)提供されている、神戸酒心館の「福寿」。

私、これ大好きなんですよね~。

冷酒(5~10度)にすると最&高なので、これからの季節は大活躍です!

兵庫県産の酒米を精米歩合60%まで磨き、名水百選「宮水」で仕込んだ純米吟醸酒ですが、米の滑らかさの中に熟した桜桃のような甘さを感じさせる、まさに”馥郁”たる風味です。

これ、エピソードも味もキャッチーなのでよく手土産に使いますが、20代から70代までおしなべて好評を博しており、今月頭、母国に帰る海外出身の友人の送別会を(私の手料理で)開いた際の食中酒で出したら、一瞬目を離したすきにボトルの半分まで減っていました。

ワインやビールもあったというのに

贈答には箱入りのこちらで

お刺身と合わせても、

奥から左回りにツバス、チヌ(クロダイ)、キントキ(青柚子添え)

和食や中華に合わせても、

右上は烏賊と真竹筍と木耳の中華炒め、右下はおかひじきのマヨネーズ和え

和牛牛すじと生芋蒟蒻の煮込み

ツマミに負けない存在感ですが、実はカッテージチーズや生クリームとも相性抜群なのでテリーヌあたりもイケます。

余談ですが、名前の由来は七福神の「福禄寿」で、飲んだ人に財運がもたらされるようにとの願いが込められているそうですよ。

画像出典:shushinkan.co.jp/

これは、飲むしかないですね!(^▽^)ノ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
クリックしてくださると励みになります

運を良くする方法はエネルギーを良くすることですが、そのために重要なのは良い身体を作る栄養素をバランスよく摂ることです。

現代人の食生活だと体質が”陰”に偏りがちですが(食事に気を付けていても、実際の食事内容を書き出すと驚きます)、nashは全メニュー糖質90%オフなので”極陰”の食材=糖を簡単に減らせます

2~4回購入(コースによります)すると次から割引になりますが、7月末まで初回500円割引キャンペーンなのでさらにお得です。

メニューも豊富なので、気軽にのぞいてみてくださいね!

HOME

Translate »