前世が見れるCD
15年ほど前、前世がブームになっていた頃、私は”自分の前世が見れる”CDを試したことがあります。
正直言うと、「話のネタにしよう」くらいの冷やかし気分でしたが、思いがけず前世らしきヴィジョンをアッサリと、しかも(試す度に)いくつか見た上、「実感や体感がしっかりあるのに、同時に映画を見ているように客観的」という奇妙な感覚を初体験して、当時かなり衝撃を受けました。
さらに驚いたのは、友人たちにCDを貸したら、過半数が前世(らしき映像)を見ていたことでした。
それまで、”神秘的な”体験をするには、スピリチュアルな体質や訓練などの素養が必須だと思っていましたが、少なくとも前世退行に関しては、そうでもないのかもしれません。
前世は、誰にでもあるからですかね
なので、もし前世に興味があったり、試してみたい方には、私が使ったCDや参考にした書籍を紹介していますので、よかったらご覧下さいね。
”前世”の私(1)
今回は、私が見た中で一番印象的だった前世と、そこから学んだことについて書きますね。
楽な(締め付けのない)服を着て横になり、CDを聴きながら、ぼんやりウトウトした状態になった時、私が最初に見たのは、急な石畳の坂道を上ってゆく、サンダル履きの自分の足でした。
私は背が高く、がっしりした体形の3~40代男性で、長い布の真ん中に穴をあけてかぶり腰のところで結ぶ(貫頭衣)粗末な麻の服と、切りっぱなしの紐がボロボロの革サンダルを履いていました。
茶色でぼさぼさの髪で、顔の下半分にひげを生やし、身なりにあまり構っていない様子でした。
坂の左手には、紺碧(日本とは明らかに違う色合い) の海が一面に広がっていました。
季節は初夏で、水平線まで穏やかに凪ぎ、陽光を反射した水面がキラキラと輝いていました。
海鳥たちが上空をゆるやかに旋回し、鳥の言葉で何かを賑やかに伝えあっていました。
温帯のような空気感で、海沿いにもかかわらず風はさほど湿っていませんでした。
以前、友人の占星術師にアストロマップ(ホロスコープを地図に変換したもの)を書いてもらった時、重要な軸がポルトガル付近を通っていると言われたので、その辺りなのかもしれません。
まるでジブリアニメのように、小さな荷車を牽いたおじさんや、食料を抱えた奥さんなどが坂を往来していました。
すれ違う誰もが私に笑いかけ、「良い天気だね」と声をかけたり、「先生、これ持ってけ」と作物をくれたりしました。
私は町の人たちからよく知られ、好かれているようでした。
世界のすべてが優しく温かく、平和そのものでした。


占星術には”運命を表すポイント”があるので、生年月日からあなたの前世や今世の目的がわかります。
占いに興味があるけど、どこがいいのか分からない……という方は、会員登録するだけで3000円分(最大15分)無料になるステラコールがおすすめです。
あらかじめ質問内容を簡単にまとめておくと、じっくり相談できますよ。