【うさぎ好きさん必見】卯年なので神社で隠れうさぎを探す【住吉大社・大阪】

神社
スポンサーリンク

住吉大社とうさぎの関係

大阪・住吉区に鎮座する住吉大社は、全国に約2,300社ある住吉神社の総本山ですが、実は、うさぎと関わりの深い神社です。

でも、住吉大社の主なご祭神は、住吉三神という海神

住吉三神……イザナギが黄泉の国から戻り、海で禊祓を行った際に海中から生まれた、ソコツツノヲ、ナカツツノヲ、ウハツツノヲの総称

じゃあ、なぜ、うさぎ?……かというと、神功皇后がこの地に住吉三神をお祀りしたのが、紀元211年(辛卯年)の卯月卯日だったからです。

手水舎にも説明があります。

それにあやかって、住吉大社の境内や授与品には、うさぎを象ったものが多数ありますが、今回は、神輿など、特別な神事でしか見られないものを除き、通年の参拝で見られるものと、入手できるものをコンプリートしました。

敷地内のうさぎ

私の主観ですが、発見難易度を併記しました。

手水舎(Lv.1)

西の大鳥居をくぐって、反橋を渡った左手にある手水舎にいるうさぎ。

ほとんどの参拝者が、見るでしょう。

口から米を吐いてツクヨミをもてなしたウケモチノカミのごとく、口から水を吐いて参拝客を清めるうさぎ。

徳が高そうです。

撫でうさぎ(LV.1)

次は、撫でうさぎ

第四本宮のすぐ向かいにいるので、これも、ほとんどの参拝者が見るでしょう

うさぎの背後に写っているのが、第四本宮

古事記で、大国主命と奴奈川姫の物語にも登場する、糸魚川産の翡翠でできています。

糸魚川翡翠は天然記念物で、一般人の採掘が禁止されており(海岸に打ち上げられたものを拾うのはOK)、高額で取引されているパワーストーン。

このサイズだけでも、一見の価値ありです。

お尻が可愛いので、後ろもお見逃しなく!

灯篭1(Lv.80)

楠珺社を背に、北に進むと灯篭があり、中台に十二支が彫られています。

住吉大社の境内全域には、灯篭が約600基あるので、事前情報なしに、これを偶然見つけるのは、難しいかもしれません

中台に生き物が彫られた灯篭は、珍しいとはいえ、他の神社にもありますが(京都の上御霊神社など)、たいていは写実的でいかめしいデザインなので、これほどマンガっぽくユーモラスなものは、特に珍しいと思います。

腹部にクトゥルフみがあるドラゴン

握手以外の手もお互いの身体に触れ合うラブラブな猿

灯篭2(Lv.150)

境内の北西の外れ、阪堺電車住吉駅の停留所近くにあり、また、大きな灯篭で中台も高い位置にあるため、これは、もし事前に知っていても、見つけにくいかもしれません

彫られている図柄は、「波兔(ナミウサギ)」。

兎が多産であることから繁栄の象徴として、または、波を飛び回る姿を飛躍の象徴として、古くから縁起物として親しまれてきました。

また、波兔の由来は、謡曲「竹生島ちくぶしま」の一節、

“緑樹影沈んで魚木に登る気色あり 月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や

だそうです。(参考:いわき絵のぼり吉田

場所の地図

(画像出典:住吉大社

地図内の、①が手水舎、②が撫でうさぎ、③灯篭1、④灯篭2です。

探索のお供にどうぞ(左が北です)。

お守り、授与品のうさぎ

お守りのうさぎ

【しあわせ干支守】【本水晶えと守】

うさぎ単体ではなく、十二支のうちの一つとしてのうさぎです。

しあわせ干支守のうさぎが、こちら。

本水晶えと守のうさぎが、こちら。

【マイメロディしあわせ守】【リング型交通安全御守】

サンリオの人気キャラクターであるマイメロディとの、コラボお守りです。

マイメロディしあわせ守は、こちら。

リング型交通安全御守は、こちら。

リング型御守は普段使いしやすそうなので、友人の娘さんに、参拝のご利益お裾分けとしてプレゼントしたら、とても喜ばれました。おすすめ。

【住っこうさぎ】

現代風のデザインの、マスコット型お守り。

ピンクと白があります。

私は白派かな……

【水引うさぎ守】

一瞬、「ん?うさぎ?」と思ったのは多分私だけですが、よーく見ると長い耳がついています。

おみくじのうさぎ

動物モチーフのおみくじの、うさぎバージョン。

おみくじを引いた後は、部屋に飾ることもできる、可愛いデザインです。

「いやん、のび太さんのエッチ!」

土人形のうさぎ

みくじうさぎにくらべると、筋肉質な土人形うさぎ。

住吉大社の土人形は、江戸中期、伏見人形の流れを汲んで創始され、授与品やお土産として人気がありましたが、現在でも、豊富な種類の土人形の授与があります。

参考:堺土人形と住吉大社の諸玩具

中には、かな~り独特な?ものもあるので、機会があれば記事にします。

御朱印帳と、御朱印帳袋のうさぎ

画像出典:住吉大社

画像出典:住吉大社

うさぎ好きさんも、そうでない人も、住吉大社に参拝する際は、是非探してみて下さいね!

住所、開門時間、閉門時間、アクセス

住所大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
開門時間 ・午前6時00分(4月~9月) ・午前6時30分(10月~3月)※毎月一日と初辰日は午前6時00分開門
閉門時間・外周門 午後4時00分 ・御垣内 午後5時00分
アクセス南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分、南海高野線「住吉東駅」から徒歩5分、阪堺線 「住吉鳥居前駅」からすぐ

HOME

Translate »