初夢の内容をコントロールする方法

イベント
スポンサーリンク

夢のコントロール

戦前にほぼ途絶えてしまいましたが、かつて日本には、良い初夢を見るための”おまじない”がありました。

なぜなら、それまで数百年に渡って、初夢の内容から、その年の吉凶を占う習わしが、広く行われていたからです。

初夢が吉夢ならよいですが、凶夢だと、たった一晩の、しかも夢という”生理現象”のせいで、悪い一年を予言されたことになってしまいます。

そこで、凶夢の理不尽さを解消し、吉夢からの利益をより確実にしようと、夢の吉凶を、能動的にコントロールする方法が編み出されたのでしょう。

おまじないについて

初夢宝船

おまじないは、室町時代にはあったとされており、江戸時代から大正時代頃までは、庶民の間でも行われていました。

初夢宝船」と呼ばれる絵が使われますが、これには、「宝船に乗った七福神」と、「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな(長き夜の 遠の睡(ねむり)の 皆目醒(めざ)め 波乗り船の 音の良きかな)」という和歌が描かれています

「初夢用・七福神宝船絵」江戸東京博物館・蔵

初夢宝船については、江戸時代には、正月になるとこれを売る行商人が現れたり、大正時代には、神社で初詣の参拝客に配られていたり、明治時代の金沢の新聞では、正月の風物詩として挙げられていたほど、かつては一般的だったようです。

※ 和歌の出典が、『運歩色葉集(1548年)』や『日本風土記(1592年)』と考えられるため。

具体的なやり方

おまじないは、具体的に3ステップです。

① 「初夢宝船」を用意する。

現代では入手方法が限られますが、「初夢宝船」や「初夢枕紙」などのワードで検索してみてください。

② 初夢の前の晩※※、「なかきよの~」の和歌を三回唱える

③ 初夢宝船を、枕の下に敷いて寝る。

です。

※※ 「初夢はいつ見る夢か」の項を参照のこと

吉夢とは

初夢における通説

初夢に見ると縁起が良いものといえば、一富士二鷹三茄子(なすび)。

このラインナップは有名ですが、由来については、富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉であるとか、徳川家康の好きなものを並べたなど、諸説あります。

なお、四以降の通常バージョンは、四扇(おうぎ)、五煙草(たばこ)、六座頭(ざとう)。

”逆夢”バージョンは、四は葬式。五は雪隠(トイレ)火事など。

(七以降は、後付けのようなので、省略します)

いくら縁起が良くても、同じ四や五なら、新年から葬式や火事の夢よりは、なるべく扇や煙草の方が……と思うのは、私だけでしょうか。

初夢以外における通説

夢の解釈は、流派によってまちまちですが、

  • 恋愛運上昇 … 薔薇に関する夢、お菓子を食べる夢
  • 金運上昇 … 蛇や、大便に関する夢
  • 子宝に恵まれる … 鯉に関する夢

などが、典型のようです。

また、歯が抜ける夢、乗り物に乗り遅れる夢、空を飛ぶ夢などは、凶夢とみなされることが多いようです。

初夢はいつ見る夢か

一月説

新年の始まりは暦上の元日なので、本来、初夢は「大晦日の晩から元日の朝にかけて」見る夢のことでしょう。

しかし、「元日の晩から2日の朝にかけて」や「2日の晩から3日の朝にかけて」という説もあります。

その理由は、まず、室町時代以降、江戸では「大晦日~元日」説がとられていました。

一方、年越しの夜は寝ない習慣があることから、江戸中期(天明)頃からは、「元日~2日」説になりました。

さらに江戸後期になると、初商いや書初めなど、多くの新年の行事が2日に行われたため、「2日~3日」説になりました。

明治の改暦後は、「元日~2日」説が有力だそうですが、これといった正解はない模様。

本サイトのローカルルールでは、”初夢チャレンジ”は、大晦日の晩から二日の晩まで可能です。

二月説

初夢について記された、最も古い文献と言われている『山家集(平安末期)』に、

たつ春の朝(あした)よみける
年くれぬ 春来(く)べしとは 思ひ寝に まさしく見えて かなふ初夢

とあるように、もともと初夢は、たつ春=立春に見る夢でした。

また、もともと京阪神では(江戸とは違って)、初夢は節分の晩から立春の朝にかけて見る夢とされていました。

だから、もし一月に初夢を見損ねて心残りがあった場合は、二月に再チャレンジしましょう。

おまじないのすすめ

このおまじない、実は、新年の縁起かつぎにはぴったりです。

それは、どう転んでも、悪いようにはならないからです。

まず、七福神が宝船に乗っている。

縁起物 on 縁起物が、こちらに運ばれてくるかたちです。吉夢をもたらすには、十分すぎる吉祥です。

また、和歌は回文であり、上から読んでも下から読んでも同じ。凶夢を吉夢に引っくりかえす仕掛けです。

そして、凶夢を見てしまったら、夢見に使った紙を川に流せば、夢を「なかったこと」にできるのです。

ただし、現代では、紙を川に流すと(多くの自治体では)アウトです。

凶夢が気になる場合は、夢見に使った紙で少量の塩を包み、燃えるゴミの日に出す※※※とよいでしょう。

※※※ お守りやお札などを自宅で処分する方法

みなさまの2024年が、良き一年になりますよう、心よりお祈りしています(^^)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
 クリックしてくださると励みになります

HOME

Translate »