サンタを追尾しよう
みなさまは、12/24の夜、世界中にプレゼントを配達するサンタの現在位置を確認できるサイトがあるのをご存知でしょうか。
それは、
・NORAD「Santa Tracker」(日本語選択できます)
・googleの「サンタを追いかけよう」
の2つです。
どちらも映像が可愛らしく、コンセプトにも夢があり、眺めていると心がじんわり温かくなってきます。
私は毎年、とても楽しみにしていますが、本当におすすめです!
NORAD Santa Trackerについて
今回は、(私のお気に入りの)NORAD Santa Trackerを詳しくご紹介します。
NORAD Santa trackerは、毎年12/24の晩、北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)によって提供されるシステムです。
公式サイトによれば、とある間違い電話をきっかけに始まったそうです。
経緯は、トップページ>NORAD HQ(NORAD本部)>Why we track Santa and protect North America(なぜNORAD トラックサンタなのか)からどうぞ
実際の画面はこんな感じ↓

アプリ版は、アプリをダウンロードし、 トップページの「LET’S GO!」をクリックすれば上の画面に飛びますが、パソコン版はちょっぴり?入り口を見つけづらく?、SNSで「どうやったら見られるの?!」というコメントを毎年見かけます。
困っている方は、公式トップページのメニューからGAMEを選択し、「TRACKING SANTA NOW」をクリックしてください。
こちら(追跡画面に直接飛びます)をクリックしてくださいね。
真っ赤なお鼻の……
追跡中は、サンタ御一行を拡大したり、360度好きな角度から見たりと、様々な操作ができますが、実は、ファンにはちょっぴり嬉しい?隠しネタがあるのです。
それは、こちら↓

正面からのアングルにすると、トナカイの先頭が、「真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~♪」の歌でおなじみの、赤鼻のルドルフ君なのです!
初めて見た時は、(嬉しすぎて)ちょっと泣きました
細かい作りこみにも、深~い愛を感じますね!
他にも、時々、橇から撒かれたプレゼントが、星屑のようにキラキラ輝きながら落下する様子が美しいので、ぜひチェックしてみてくださいね!
サンタ巡行ルートと日本到着時刻
ルートやタイムテーブルが毎年同じかは分かりませんが、2018年、Santa trackerの存続が危ぶまれた時(後述)も例年とほぼ変わらなかったので、目安は以下だと思います。
サンタ一行は日本時間の12月24日17~18時頃に北極を出発し、UTC+12ゾーンからスタート。
音速で北上と南下を繰り返しながら西に移動し、あらゆる国と地域に、くまなくプレゼントを配ります。

日本到着は、12月24日午後22時15分前後。
まず、北から北海道に上陸し、列島に沿って南下、関東地方?で折り返して再び北上し、さらに東北地方?で折り返して南下するので、かな~り行ったり来たりしてくれます。
しかも、広島県では広島市と宮島の2か所に旗を立ててくれる。
もしかすると、サンタさんは日本がお気に入りなのかもしれません……。
ちょっと嬉しい♡
みんな、サンタを愛してる
先ほども書きましたが、2018年、Santa trackerは存続の危機に直面していました。
トランプ大統領が提案していたメキシコとの国境の壁建設の予算を巡り、与野党の折り合いがつかなかったことから、期限内に予算が通過せず、政府機関の一部が閉鎖されたあおりを受けたのです。
世界中が、なかなかスタートしないシステムを固唾をのんで見守る中、例年よりかなり遅れはしたものの、1500人のボランティアによって無事運営され遂げました。
25日午後8時すぎ、サンタが北極に帰還するやいなや、公式ツイッターには、世界中のファン達による、ボランティアへの感謝と来年の再会を望むコメントが、秒で投稿され続けました。
どんな大人も昔は子供で、きっとサンタさんを待っていたはず。
だから、世界中の誰もがサンタを好きなのでしょう。
みなさまも、今年のクリスマスの夜はぜひ、親しい人や家族と一緒に、サンタを追跡してみてはいかがでしょう。
どうか、世界が平和でありますように。
May peace prevail on earth.
占いに興味があるけど、どこがいいのか分からない……という方は、会員登録するだけで3000円分(最大15分)無料になるステラコールがおすすめです。
あらかじめ質問内容を簡単にまとめておくと、じっくり相談できますよ。

