年に一度の金運三重吉日にしか手に入らない巳成金の小判

イベント
スポンサーリンク

金運の三重吉日

金運の神様

弁財天は、金運や財運のご利益があると言われる神様です。

その他、勝負運、技芸上達、音楽上達、学問成就など

ヒンドゥー教の女神・サラスヴァティーが、仏教に取り込まれて「弁財天」と呼ばれるようになり、日本に渡った後は、吉祥天など様々な神の一面を吸収したり、市杵嶋姫命や瀬織津姫と同一神とされたり、ご利益が福徳であるつながりから宇賀神と合体したりしています。

弁財天の真言である「おんそらそばていえいそわか」の、”そらそばていえい”は、サラスバティ―が訛ったものです

いくら共通項があっても、美女神とこの姿の神様をくっつけるのは魔改造がすぎるような。

金運の吉日

宇賀神の身体が蛇であることから、弁財天の縁日は「」の日とされていますが、中でも、60日に一度巡る己巳(つちのとみ)」の日は、特に縁起が良いとされています。

しかし実は、さらにレアな金運上昇日が、毎年9月にやってくるのです。

それは、巳成金(みなるかね)の日。

巳成金の定義は諸説ありますが(下記)、いずれも「みなるかね」=「実の成る金」に通じ、この日に金・銀・銭・米などを紙に包んで封じておくと富むと言われています。

  • 日支の「巳」、中段十二直の「成」、九星の「金」が重なる日(山口県三光寺
  • 日支の「巳」、中段十二直の「成」、二十八宿の金が重なる日(不忍池辨天堂
  • 日支の「巳」、中段十二直の「成」、五行の「金」が重なる日(日本国語大辞典

なお、定義によって、巳成金の日数は変わります(一年に一日か、二日かのどちらかです)。

巳成金の小判

弁財天を祀る寺社の中には、巳成金の日に小判形のお守りを授与するところがあり、人気を集めています。

白雲神社

京都御苑内にある白雲神社は、ご祭神が妙音弁財天とも称する市杵島姫命ですが、巳成金の日には、弁財天小判御守(初穂料1500円)が授与されます。

外紙を開くと、小判が包まれています。

”巳成金の日に、金・銀・銭・米などを紙に包んで封じておくと富む”からですかね。

小判には、白雲大神の文字と、蓮の上で琵琶を奏でる弁財天が刻印されています。

ライターは、大きさ比較のためです。

午前七時からの朝参式では、宮司さんによるお祓いや、参加者による祝詞や明治天皇が詠まれた和歌の斉唱などが行われます。

白雲神社:京都府京都市上京区京都御苑

不忍池辨天堂

不忍池辨天堂(東京)の巳成金大祭では、福財布祈祷札、腕輪念珠などの授与品が限定で授与されますが、その中に小判が二種類あります。

大きい方の小判には弁財天、小さい方(当日授与のみ、数量限定)の小判には宇賀神が刻印されています。

また、当日の混雑を考慮して、一部授与品は、公式サイトにて事前に郵送受付されています(2023年)。

首尾よく”ラッキーアイテム”をゲットした人にも、そうでない人にも(今年は私もこっち)、最高の福徳がじゃんじゃんめぐりますように!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
 クリックしてくださると励みになります

HOME

Translate »